平取町合葬墓、供用開始について
合葬墓とは
少子高齢化や核家族化などによりやむを得ない事情でお墓を継承できない方などに、将来にわたり安心して焼骨を納骨いただくことのできるお墓です。
ひとつのお墓に多くの方の焼骨を一緒に納めるもので、骨箱や骨壺から焼骨だけを取り出して直接納骨します。
設置場所
本町共同墓地内(平取町本町111番地1)
施設概要
焼骨のみを納骨するもので、1,000人分の埋蔵が可能です。冬期の除雪等は行っておりませんので予めご了承願います。
町が宗教的な儀式・供養等を行うことはありません。
使用できる方
次のいずれかに該当する方が使用できます。
- 亡くなった方が平取町に住所・本籍を有していた場合
- 焼骨を管理している方(合葬墓の利用を申請する者)が平取町民の場合
- 町営墓地を返還し、合葬墓に改葬される方
申請時に必要なもの
- 合葬墓使用許可申請書兼同意書
- 亡くなった方の火葬許可書、または改葬許可書(納骨堂の場合、収蔵証明書)
- 使用料
- 印鑑(認印でも可)
- 町の墓地使用者は墓地使用許可書
(注意)ほかに戸籍証明などが必要となる場合があります。
使用料
焼骨1体あたり10,000円(改葬の場合は30,000円を上限とする。)
記名板について
記名板を設置しています。
記名板の使用を希望される方は、記名板使用料として合葬墓使用料のほかに1人あたり15,000円が必要です。(寸法、字体等を指定することはできません。)
納骨の方法
親族や関係者の方が、焼骨を骨壺から取り出して、焼骨投入口から自ら納骨していただきます。(係員は納骨しません)(注意)納骨は4月~11月までとなります。
申請から納骨までの流れ
- 合葬墓使用許可申請書兼同意書を提出し、納骨日の日程を調整する。
- 使用料、記名板使用料(希望者のみ)を納入いただき、合葬墓使用許可書を交付する。
- 合葬墓に納骨いただく。
注意事項
- 納骨された焼骨は返還できませんので、親族の方と十分相談された上でお申し込みください。
- 納骨時には必ず町で交付した合葬墓使用許可書、使用料の領収書を係員に提示してください。
- 焼骨以外の副葬品などは埋葬できません。骨箱、骨壺についても各自でお持ち帰り願います。
- 納付された使用料は返還できません。
- 参拝は自由ですが、供物や供花などはお持ち帰りください。
- 参拝の際の仏具などは準備していませんので、必要に応じてご持参ください。
合葬墓 Q&A
(質問)毎年お金がかかるのですか?
(回答)申請時の使用料と記名板使用料(希望者のみ)以外に費用負担はありません。
(質問)いつでも申請できますか?
(回答)申請は随時受け付けています。
(質問)いつでもお参りができますか?
(回答)冬期間は除雪を行っていないため、積雪のない時期をおすすめします。
(質問)生前に予約はできますか?
(回答)生前の予約は受け付けていません。
更新日:2024年04月01日
公開日:2024年04月01日